こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

先週は、5日間、沖縄に台風がとどまっていました。

沖縄に来て、もう8年になりますが、あんなに長く、台風と一緒に過ごしたことはありません。

四日間くらい、家に引きこもりとなりました。

幸い、停電にもならず、集中して仕事をすることができました。

けれども、買い物に行くことができなくて、食料の買い出しなど、ちょっと困りました。何ごとも、最悪の事態を想定して、淡々と準備する、これが必要だと思いました。

自然と向き合う、自然から学ぶ、日本人にとって、これはとても大切な姿勢だと思います。

さて、皆様、オリンピックをどうご覧になったでしょうか?

私は、まとめて録画して、じっくり集中して見ています。

今回は特に、柔道について書いてみたいと思います。

柔道について詳しくない自分が書くのはなんですが・・・

私は、10年ほど合気道をやっています。

コロナになって、特に緊急事態宣言が延長されてから、なかなか、お稽古の機会がありません。けれどもその前は、週に3日、できるときは5日、合気道のお稽古をさせていただいてました。

武道に全く触れてない方よりは、少しは、日本の武道について、日ごろから考える機会が多いと思います。

 

リオデジャネイロオリンピックの時に、合気道の山口先生がおっしゃっていました。

 

今の「JUDO」は「柔道」ではない。

「柔、良く剛を制する」、嘉納治五郎が開いた道は、「力」の世界ではなかったはずだ。

背中をついてはいけない、このようなルールでは、「受け身」を取ることすらできない。

「受け身」をとらずして、何が武道か。。。

私は、武道のことになると、熱く語ってしまいます。

この時に、山口先生がおっしゃったこと、本当にその通りだと思います。

リオ・オリンピックの時から、山口先生は大野選手に注目されていました。

「日本の柔道で一番うまいのは、大野選手だよ」

画像はこちらからお借りしました。

このようにおっしゃっていました。

私も今回、1回戦からじっくり拝見し、「なるほどな!!」とうなりました。

皆さんもご存知の通り、大野選手は、今回も金メダルを獲得されました。

リオに続いて二連覇です。

そこで、大野選手の強さの秘訣、これを考えてみました。

 

皆さんは、立場によって様々なお仕事をされていると思います。

海外は、これだけ進んでいる。

けれども日本は未だに、このようなことをやっている。

日本は遅れている、

日本はダメだ、

皆さんのお仕事の中で、このように思われる場面もあるかと思います。

 

けれども、日本の大野選手の強さ、これを見てみると意外な視点が身につきます。

大野選手のように、世界との勝負で圧倒的に勝つ、

この秘密がわかるかもしれません。

私は、大野選手の強さの秘密は、次の点ではないかと思います。

1 氣魄(気迫)

2 重心(足運び)

3 真善美

4 正しく王道をいく

 

一つづつ説明しますね。

 

1 氣魄(気迫)

まず最初は、これではないでしょうか?

テレビで拝見していると、対戦相手の外国人選手は、このような大野選手の「圧」に押されているように見えます。大野選手に、じりじりと、間合いを詰められます。

大野選手も、おっしゃっていました。

「今のJUDOは、引き算の中のJUDO、いかに相手の得意な形をさせないか」

だそうです。

 

そうすると、柔道で外国人選手から出てくるのは、まず警戒心でしょう。

相手の様子を伺うような「気(気配)」が出るはずです。

けれども、大野選手は違います。

「正しく組んで、正しく投げる。」

これが、大野選手の魂の根底にあります。

 

だから、相手に与える気迫が違うのです。

外国人の選手からしてみると、このような雰囲気で押される、

これはおそらく経験がないのではないでしょうか?

 

そうすると、いくらビデオなどで大野選手を研究していても、何が違うのか、その根本が分かりません。

「何かが違う?」で終わってしまって、その深いところが分かりません。

 

警戒心バリバリの世界、これを「術」の世界とします。

 

大野選手はもとから、「引き算の柔道」という世界を自分の中に持っていません。

正しく組んで正しく投げること、

あるべき柔道を求めて、あそこまでいかれた方です。

 

一つの哲学(道)をご自身の中に持ってらっしゃる方です。

いわば、「道」の世界です。

自分が住んでいる「術」の世界と、全く違う「道」の世界が目の前に現れる。

だから、相手の外国人選手は、その気魄に飲まれるのです。

 

相手の世界と一線を画す、相手の世界で闘わない。

海外と仕事をする上では、大切な姿勢かもしれません。

 

2 重心(足運び)

大野選手の足運びには、合気道の「すり足」のように、畳を擦るような足運びも見られます。

海外の選手は、一般に重心が高いです。(腰高)

そして、上半身で技をかけようとします。

これは、合気道などでも同じです。

重心が高い上に、腕や肩など上半身の力だけを使おうとします。

外国人の合気道は「投げ」に頼る、「パワー合気道」となることが多いです。

 

これは、ほとんどの武道について言えるのではないでしょうか?

上半身の力で、技をかけようとするとうまくいきません。

結局は「力(ちから)対力(ちから)」の力比べ(腕相撲)になります。

これではプロレスやレスリングと一緒です。

大切なのは、下半身であり、腰です。

だから腰は、肝心「要」なのです。

 

合気道で、腰投げという技があります。

山口先生のお稽古では、この腰投げをお稽古することが時々あります。

 

それは、自分の「芯」と相手の「芯」を感じる、理解することを身に付けるためです。

「芯」と「芯」を重ねることが、腰投げの極意です。

これは柔道の投げ技にも通じると思います。芯は「心」と通じます。

 

「心」と「心」を重ねることが、相手と和することの極意なのです。

 

大野選手の下半身にはブレがないのです。

その上に乗っているご自身の芯(心)にもブレがありません。

これを相手の芯(心)と合わせることに、意識を集中させていると思います。

 

だから、絶妙な一本が決まるのです。

 

相手の選手からすると、自分の「心」を捕まえられてしまうのです。

だから、大野選手がかける「投げ」をかわすことができないのです。

 

仕事でのやりとりはどうでしょうか?
海外とのビジネスにしても、相手の「芯(中心)」をとらえることが大切です。

そこにしっかり潜り込ませるようにして、自分の「芯(中心)」を重ねます。

だから相手がグラリと動くのです。

この感覚をつかみたいものです。

3 真善美

大野選手は、「柔道『美しさ』を世界の方に伝えることができれば・・・」、

このような意味のことをおっしゃっていました。

宇宙に流れているのは「真善美」といわれます。

 

なんのこっちゃ?と思われるかもしれません。

 

仕事、スポーツ、学問などを極めていくと、宇宙の真理に触れることがあるようです。

その宇宙の真理とは、真性であり、正しく(善)、そして「美しい」のです。

 

大野選手が目指されている柔道は、まさにこの、真善美だと思います。

海外の方が、大野選手の技を紹介しているビデオが、たくさんYouTubeに流れています。

 

その中でも、よく「beautiful (美しい)!!」という表現を大野選手の投げに使っています。

 

日本語を理解しない方が見ても、大野選手の技は、単純に、とても美しいのです。

 

海外とのビジネスについても、この考え方が役立ちます。

 

事実(本物)は何か?

人として正しい事は何か?

どんな心が美しいのか?

これに心を配っていくと、海外の仕事や交渉で、しっかり闘えるのではないでしょうか?

 

4 正しく王道をいく

大野選手は、天理大学・大学院で柔道をお稽古されてきました。

「正しく組んで、正しく投げる」これが、天理の柔道だそうです。

解説の方がおっしゃっていました。

相手の動きや流れを封じ込める、相手に「させない」こと、

これを考えていると、自分も動けなくなる。

そうではなくて、相手にとらせる、(しっかり組む、正しく組む)ことで、自分に勝機がやってくる。。。

表現はよく覚えていないのですが、このような意味だったのではないかと思います。

この表現には、外国と日本の考え方の違いが現れています。

極端な例えになるかもしれません。

「少しでも相手に有利になるものは、一切与えない、奪うことに全身全霊をかける」

これが欧米のやり方です。

 

一方で、日本の考え方は「与える」のです。

与えるから、自分にも必ずチャンスが回ってくる、そこをしっかりとらえて、正々堂々と戦って勝つ、これが日本の考え方です。

 

「正しく組んで、正しく投げる」とは、このようなことを言っているのだと思います。

 

日本は現在、世界第3位の経済力を持っています。

 

この日本に対して、

「絶対に(勝負)をさせない、日本からは、ありとあらゆるものを奪ってやる」

このような姿勢で対峙する外国人もいるでしょう。

 

これに同調して、同じように考えてはいけないと思います。

それならば、「相手からあらゆるものを奪ってやる」と考えるのは得策ではありません。

 

奪うのではなくて与える。

 

与えるから、自分にもチャンスが回ってくるのです。

そこを正しく組んで、相手の心をとらえ、正しく投げれば良いのです。

 

策を弄するよりも、王道を行くのが一番の近道になる、

このような意味だと思いました。

 

さて、柔道、大野選手のダントツの強さ、その秘密は次のようなことだと思います。

1 氣魄→ 自分の宇宙で闘う

2 重心(足運び) →芯(心)を捉えて重ねる

3 真善美→美の探究

4 正しく王道をいく→ 与えて勝つ

 

私は、海外の方に、合気道とは何か、武道の真髄とは何か、

これを英語でお話しすることがあります。

 

上記のようなコツは、本当に英語で伝えるのが難しいのです。

何故かというと、その概念が、欧米にはないからです。

 

けれども一方で驚くこともあります。

 

大野選手もおっしゃっていました。

 

外国人選手の方が、日本人選手よりもより日本人らしい。

 

一度、こうした精神性を伝えると、外国人であっても、わかる方は深い理解を示してくれるように思います。

 

逆に、日本人の方が、このような精神性から遠く離れている場合があります。

遠く離れて、力と型と技の世界で戦っている。

奪う世界にとらわれている。

こんな例をみかけます。

 

それは、日本人が、相手の狭い価値観の中にとらわれてしまっているのです。

 

ある意味、欧米の価値観とは、力と型の修羅界です。

ガチでパワーをだして、ぶつかる世界です。

これに体の小さい、我々日本人がかなうわけがありません。

 

自分の住む世界を変える、自分の宇宙で闘う、

トヨタや京セラなど、日本の優れた起業家が作り上げた日本企業は、

このようなフィロソフィー(哲学)を身に付けているのでしょう。

 

そのような意味で、日本人が本当に参考にするのは日本の武だと思います。

「術(ストラテジー)」ではなく「道(みちごと)」だと思います。

 

より詳しくは、こちらをご参照ください。

 

座禅(静禅)VS合気道(動禅)=潜在意識の書換VS現実改善

座禅(静禅)VS合気道(動禅)=潜在意識の書換VS現実改善

 

モチベーションアップに合気道!

http://abrils.opal.ne.jp/philosophy/aiki_mind_posture1228/

 

心、日本の武道が究極的に求めるもの

心、日本の武道が究極的に求めるもの

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介はこちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みはこちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みはこちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みはこちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら