こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

今回は、標記のテーマで、稲盛氏が次のように経営の要諦をお話されています。

稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。

 

「問題が発生した時や仕事に行き詰った時には、

その対象となるものや事象を真剣に謙虚に観察し続けることです。

例えば製造現場では、あらゆる手を尽くしても、

歩留まりが思ったように向上せず、壁にぶち当たることがよくあります。

そんな時は、製品や機械、原材料、治工具に至るまで、

工程全体を隅々まで観察し、素直な目で現象をじっと見つめ直すことです。

不良品や整備の悪い機械があれば、その泣き声が聞こえてくるはずです。

製品そのものが、解決のヒントを語りかけてくれるのです。

先入観や偏見を持つことなく、あるがままの姿を謙虚に観察することが大切です。」

 

また、稲盛氏はこのようにおっしゃっています。

「私は現場に出ては、その場に座り込み、

自分のルーペで一生懸命に製品を見ていました。

ルーペでよく見えないときは、顕微鏡を使って一時間でも観察していました。

そうすると、まるで製品が人であるかのように思えてくるのです。

そして、製品に欠けを見出したなら、

『この子(製品)はどこで怪我をした(欠けた)のだろう』と、

実際の工程を思い浮かべながら推測していくわけです。

歩留まり向上は、まず製品をじっくり観察することから始まります。

そうすると、どこが痛いのか、また、どこで怪我をしたのか、製品が語りかけてきます。

それによって、工程のどの部分に問題があるのかを突き止めるのです。」

 

稲盛氏がおっしゃっているような観察は、凡人の自分には、

実行することが難しいように思います。

ですが、少しでも自分の観察力をみがくために、

次のことに気を付けようと思います。

 

1 素直な目で観察する

2 製品やサービスに愛情をもつ

3 氣を込める

 

一つ一つ説明します。

 

1 素直な目で観察する

稲盛氏はこのようにおっしゃっています。

「素直な心とは、自分の至らなさを認め、

そこから努力する謙虚な姿勢であり、それこそが成功の鍵なのです。」

物事を見るときに、私たちはどうしても自分の先入観を入れてしまいがちです。

そうなると目が曇って、正しくものを見られなくなります。

また、科学者の武田邦彦先生は、「世間は自分ではない」とおっしゃっています。

さらに、自分の意見や判断を述べないで、事実を見ることの大切さ、

さらに「いつも自分が間違っている」という姿勢で

物事を見てみることが大切だとも言っています。

仕事で何かトラブルが起こると、相手に何か問題があるのだと

決めつけている自分に気づきました。

問題を引き起こしているのは、自分だと思いました。

常に謙虚な姿勢、これを自分に問い続けていくことが大切だと思いました。

 

2 製品やサービスに愛情をもつ

稲盛氏は、炉の中で反り返るセラミックを観察した時の話をしてくれました。

「炉の中は千何百度という高温ですから、

(手を突っ込めば)手は一瞬で溶けてしまうでしょう。

それが分かっているのに、思わず手を突っ込みそうになるという、

そのくらい一生懸命にならなければ『製品が語りかけてくる声』は

聞こえてこないのではないかと思います。

やはり自分の作る製品には限りない愛情、例えば『自分の製品を抱いて寝たい』

と思うくらいの愛情を注がなければ、良いものができないと思います。」

と稲盛氏はおっしゃっています。

また弊社は不動産関連の仕事をしています。

私は、これまで数千件の物件をみてきましたが、

時々、この物件は泣いている、と思うことがありました。

おそらく毎回、どの物件も発している声があるはずです。

それが聞こえなかったのは、自分の意識が足りていなかったのだと思いました。

ある地域や物件に足を踏み入れただけで、声が聞こえてくるように、

感性を研ぎ澄ましていきたいと思いました。

生きているものだけではなく、いわゆる無生物にも、

自分と他を分け隔てることなく、意識を向けていくことが大切だと思います。

すべてのものに仏が宿ると稲盛氏はおっしゃっています。

自分も、自分の周りのものも、仏が宿ったものとして捉えることが大切なのだと思いました。

まだまだ、意識が足りていません。

1で言っている、フラットな目を通して、ものを見ようと思います。

 

3 氣を込める

稲盛氏は、実験で、たまたま良品を作ることができた研究員のお話をされました。

「良品ができたとしても、同じものが再現できなければ、

メーカーとしては意味がありません。

それができなかったものですから、私は研究員に次のように言いました。

『いいのができた時と同じ条件で作ってみるのだ。

例えば、うまくできた日の朝、家を出るときにお前はどんな心境だったのだ。

家で奥さんと喧嘩をして出てきたのなら、また喧嘩をして出てこい。

その時と全く同じ心理状態にするのだ。物理的な条件だけではなく、

精神的な条件まで同じにしてみなければ、同じものはできないのかもしれない。』」

日常のあらゆる瞬間に氣を配っているか、自分の氣を巡らせて、

周囲と関わっているか、これがとても大切だと思いました。

製品やサービスは生き物ではありません。

けれども、真剣に氣を込めて関われば、

これらがまるで生き物であるかのように関わることができます。

こうした関わり方をするように心がけていると、

発明や発見などにも到達することができる、

と稲盛氏はおっしゃっていられる、このように感じました。

今回は、製品の声を聴くという内容でした。

そのためには、原因は自分にあると謙虚な姿勢になり、

周囲の人や物に意識を向け、氣を注ぎ、愛情をもって関わる、

そうすると発明につながる発見もでてくる。

このような学びをいただきました。

気づきをありがとうございます。

 

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら