こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。
今回は、標記のテーマと関連して、
稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で
次のようにお話をされています。
稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。
「『人生は心に描いたとおりになります、
心に描いたとおりのものが現象として現れるのです。』
このようなことは、仏教でも、またその他の
宗教でも同様に言われていることですが、
インテリタイプの人間は
それをあまり信じようとしません。
『考え方』『熱意』『能力』という三つの要素の中で
一番重要なものが『考え方』です。
心に描いたもの、心に抱いたもの、
自分が持っている考え方、思想、哲学、
それらがそのまま人生に現れる。
そのことを私は『心に描いたとおりになる』
と表現しているわけです。」
「最近ツイてない」
「私の家系の中では、問題が繰り返される」…
そんなふうに感じたことはありませんか?
今回は、
“悪い因縁を断ち切るにはどうすればいいのか”
というテーマについて、
稲盛和夫氏の言葉と算命学の教えを
もとに考えてみます。
フィロソフィのこの個所は、
弊社が現在、立ち上げを準備している
算命学を使った経営アドバイザーサービスとも
深く関連しているところです。特にこの
「心に描いたとおりになる」ということと関連して、
算命学が我々人間に教えてくれている
モットーを共有したいと思います。
【1】因果応報:先祖の因縁は引き継がれる
【2】つじつまは合っている:現世で見えなくても帳尻は合う
【3】暗い想念を抱かない:思いが現実をつくる
一つづつ説明します。
【1】因果応報:
先祖の因縁は引き継がれる
「また、『積善の家に必ず余計あり』という
中国の言葉もあります。これは、
善行を積んでいく、陰徳を積んでいく家には
必ず幸運が舞い込んでくるという意味です。。。。
高潔な哲学、思想を持っているから、
(その人が)徳が高いというのではなく、
世のため、人のために尽くすことを生涯の規範に
しておられる方こそ、徳の持ち主なのです。」
→ この場合は、
徳を積むと、それは後世にも引き継がれる、
ということの例です。
徳ではなくて悪い思い、いわゆる悪業の影響は、
子孫に出ることがあります。
世間から見て、財を成し、富を蓄積した一族の中で、
その家系の中に問題が出やすいのは、
このような理由です。
私の例でお話しすると、私の父の母親は、
まだ幼い子供たちがいたのに、
他の男性と一緒になるために、
子供たちを置いて家を出て行ってしまいました。
このような因縁は子孫にも引き継がれます。
私の父親には、配偶者や子供のことで苦労する
という「相」が出ていました。
私にはきょうだいが4人いますが、きょうだい全員にも、
結婚や子供で苦労するという「相」が出ていました。
これを避けるには、誰かが頑張って、
家系の流れをきれいにし、良い宿命に
変えていかないといけません。
父親は、離婚や家を出て行くこともできましたが、
これをせず、生涯、私たちの母と添い遂げ、
家族と家庭が一緒にくらす、これを全うしてくれました。
いわば因縁を消化し、きれいな流れにしてくれたのです。
これを考えると、家系にどのような因縁があるかを
理解すること、それを断ち切る方法を知ることは、
家族全員の幸せにとって意味があることだと思います。
算命学ではこのような方向性を
見つけていくことができます。
【2】つじつまは合っている:
現世で見えなくても帳尻は合う
「(私は)シルバーバーチという
ネイティブアメリカンの霊について
書かれた本に出会ったのです。
その本に、次のような表現がありました。
『皆さんは、心の中で思ったことが、
そのまま現象として現れるなどとは
信じていないでしょう。
しかし、現世ではつじつまが合わなくても、
私が今いるあの世までも、スパンに入れれば、
寸分の狂いもなく、その人は心に思った通りの
結果になっているのです。』確かに、現世では、。。。
悪い人間が、いつまでものさばっていたり、
善良な人間が大変な苦労をしていたりする。
しかし、もっと長い目で見れば、
そうした苦労も、その人が大きく飛躍するために、
神が与えてくれた良い意味での試練であって、
その試練を乗り越えることのできた人は、
その後、素晴らしい人生を送っている。」
→ 良い運勢であったり、良い宿命を持っている人が、
必ず幸せな人生を送れるとは限りません。
そのような人で、人生の早い時期に、
人間関係や家庭関係に恵まれると、
苦労をしなくなり、ダメな人間になることがあります。
良い宿命や運勢は、天が
「あなたには、良い宿命を与えるので、
世のため人のためにそれを活かしなさい。」
と思ってその人に与えてくれるものです。
ですので、人一倍努力し、
自分の持っているものを生かし、
世のため人のためになることを考えなければいけません。
ですが、それをしないで、いいとこ取り
( 努力をしないで、幸運に甘んじていること ) を
していると、そのうちに痛い目を見ます。
身の回りに良くないことが起こったり、
病気や怪我などで、人生観を変えて
反省するようになります。
私の周りの方、あるいは有名人などの命式を見て、
彼らの言動や行動などを見ていると、つくづく、
すべてつじつまが合っているなぁと思います。
【3】暗い想念を抱かない:
思いが現実をつくる
「仏教の教えにある因果応報については、
以前からいろいろな例を引いて説明していますが、
私はその中で『思念は業を作る』
ということをよく述べてきました。
業(カルマ)とは、因果応報の因です。
思念は因、原因を作り、その原因は必ず結果を生む。
すなわち、思うこと、考えること、
その内容が大事であって、
その概念の中に悪いものを抱いてはならない。
このようにお釈迦様は解いておられるわけです。
あの中村天風さんも、
『ゆめゆめ、暗い想念を抱いてはならない』
と我々に教えておられますが、
私もその通りだと思っています。」
→ 本当に、思いは現実を作っていきます。
リーダー自ら、明るく夢を抱くことが大切です。
ですが、スタッフさんや部下に
暗い思いを抱くネガティブな方がいる場合、
このようなネガティブな方と
どのように対応するのかが問題です。
もう亡くなられた将棋の米長邦夫名人は、
お弟子さんの中で、なかなかプロになれず、
暗い思いを抱きがちの弟子に
萩本欽一さんの将棋のお相手をさせたそうです。
同時にこのお弟子さんは、欽ちゃんから、
笑いやユーモアのセンスを教えてもらい、
「駒が笑う」ようになったそうです。
また、私事で恐縮ですが、
私の夫は明るく、笑顔がよく似合う人です。
このような人を配偶者に持ち、
家の中をいつも明るい雰囲気にしてもらうのも
大切ではないかと思いました。
最後に改めてお伝えしたいのは、
「心に思ったことが、人生のすべてをつくる」
ということです。
私たちは、過去から受け継いだ因縁を、
自らの生き方で断ち切ることができます。
その第一歩は、自分の心に明るい思いを描き、
誰かの幸せのために行動すること。
そこから、家族の未来も、社会の未来も
変わっていくと私は信じています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。
不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。
皆様からのご質問も受け付けています。
tomizukayuko07
@462ctofn
ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら
不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら
経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら
女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら
まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら
不動産・国際ビジネス・ファミリービジネスアドバイザー、アブリールス株式会社のHPはこちら
カウンセリング募集中; ユキーナ・富塚・サントスのHPはこちら!
ユキーナ・サントス「頑張らない婚活」はこちら!
10月期英会話講座開講・ユキーナの英会話ブロック解消ブログ: 英会話のコツ こっそり確実レベルアップ はこちら!
UMIとつながる、合気道と生活・ビジネスを結びつけるサイト AibisNetwork
メンタルブロック解消で不動産問題がサクサク解決シリーズ
えっイメージ実現のため不動産売却?ブロック解消で不動産問題解決3
不動産問題解決で離婚も円満解決!ブロック解消で不動産問題解決4
号泣、不動産取引の奥にあるもの ブロック解消で不動産問題解決5