こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

今回は、標記のテーマと関連して、

稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で

次のようにお話をされています。

稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。

 

「私は京セラの社員に、

『全員で毎日、創意工夫をしていこう。

学歴や専門知識ではなくて、その創意工夫こそが、

会社を発展させていくための原動力になる』

と言い続けてきました。

(アメリカの3Mの創業者が)、さらに会社を大きくしたい

と思っている時、ちょうど友人から『鉱山を買わないか』

という話が持ち込まれてきました。

質の良い鉱石が出るというので、

彼はその鉱山を高いお金を出して買うことにしました。

しかし、実際には、採掘後のくず石でできた

ボタ山でしかなかったのです。

念のためにボタ山の鉱石を専門家に調べてもらっても、

「全く価値がない」と言われ、せっかく貯めた大金を

投じたのに、友人に騙されたことに気がつくわけです。」

稲盛氏は、この3Mの創業者が、どうやって

ボタ山を宝の山へと変えていったのか説明しています。

その手順は次のようなものです。

 

1 なんとしてでも使ってみようと考える

2 より良い品質を目指す

3 身に付けた知識と技術を別の製品に応用する

 

 

1つずつ説明していきます。

 

1 なんとしてでも使ってみようと考える

「やはり非凡な人は違います。ボタ山のくず石は、

ほとんどが石英を主成分としていました。

その石英のくず石の山を見て、

彼は『何とかしてこの石を使ってみよう』と考えたのです。

その石をふるいにかけ、細かい粒と粗い粒に分けて、

接着剤を塗った紙の上にこぼしてみました。。。。

それを使って、鍋の底をこすってみると、

みるみるうちにきれいになったのです。

特に細かいほうの粒をくっつけた紙で磨くと、

金属が美しく光る。

これは面白いと商品化することにしました。

いわゆるサンドペーパー(紙やすり)の誕生です。」

→ まずは、何とかして使えないか、どうにかならないか、

と考えるところから全てが始まっていきます。

不動産の場合ですと、人口が少なくなり、

過疎化が進んだ地方都市でも、

何とか活性化できないか、そこにあるインフラや、

既にある都市の形をもう一度使っていけないか、

と考えるところから始まるのだと思います。

そして四六時中、寝ても覚めても、そのことを考える。

朝起きてから寝るまで、自分の行動のあらゆることが

地方再生につながらないかと考えてみる。

海外の例を勉強する。

このようなところから、解決策も見えてくると思います。

 

2 より良い品質を目指す

「そのうち、『もっと品質の良いものを作りたい』と思った

3Mの創業者は、あれこれと工夫するようになります。。。。

大学の先生など専門家の所へ行って、

接着剤の研究を依頼しました。

その一方で、紙のほうも、

業者に頼り切っていてはダメだと、

自分で理想の台紙を作り始めたのです。」

→ 不動産の場合は、工場用製品とは違いますから、

なかなか比較はしにくいかと思いますが、

地方再生であっても、より良い再生の仕方はないのかと

創意工夫を重ねることだと思います。

最初から完璧なものができるわけはないです。

すべての人を満足させるものも難しいです。

より多くの人に、長期的に満足してもらえるには

どうしたらいいか?こうしたことを考え、

都市計画の案を次から次へと考えていく、

こういう姿勢が大切なのだと思います。

 

3 身に付けた知識と技術を別の製品に応用する

「また、接着剤について知識を身に付けたものですから、

『サンドペーパーだけではなく、接着テープのような

ものも作ってみよう。どこにでも貼り付けられる

テープがあればきっと便利だろう』と思い、現在我々が

使っているような接着テープも作り始めました。。。。

やがてエレクトロニクスの発展につれ、

テープレコーダーなどの記録媒体として、

録音用テープが登場します。

この録音用テープは、樹脂製のテープの表面に

接着剤を塗り、その上に酸化鉄の粉を塗ったものです。

3Мの創業者は、

『粉を均一にテープに塗ることなら、私の専門だ』

と名乗りを上げ、磁気テープの製造にも参入しました。

このように、彼は次から次へと自らの技術を応用して、

多角化を進めていったわけです。」

→ 不動産の、地方再生の例で考えてみますと、

一つの地域で成功した経験は、他の地域、

他の国にも持っていける可能性があります。

地域や国ごとに課題があり、

その課題をどのように解決するか、

どのような手順を踏んだらいいのか、

それらを実行に移すには、どうしたらいいのか、

こうしたことのノウハウが積み上がっていますから、

地理的に他の場所にも応用が効いてくるわけです。

さらにそこから、例えば、砂漠の中に理想の都市を作っていったり、

海上を埋め立てて理想の都市を作ったり、

このようなことにも専門分野が生かせるかもしれません。

 

さて、まとめますと、

創意工夫を行っていくには、まず、

なんとしても活用したいという意思を持ち、

より高品質のものを求め、

さらにそこからのノウハウを

別の分野、別の製品に応用していくこと、

ではないかと思います。

不動産業界はマンネリ化してしまいがちですが、

このように常に創造的な仕事を心がけていきたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら