こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

10月の最初の週は、私は、シンガポールにいて、

その後、福岡、名古屋を経由して

沖縄に戻ってきました。

福岡も名古屋もちょっと肌寒く、

半袖で過ごすと寒いなぁと思いました。

ですが、沖縄に戻ってくると、気温は30度、

まだまだ夜寝る時にも扇風機を回しています。

私は、昨日は一日、外で仕事だったのですが、

とても喉が渇くので、1.5リットル位、

水分を補給しました。

 

こうして、内地と沖縄との

気温と気候の差が激しいと、

体調を崩しがちになります。

昔は、こんな気温差・気候差があっても、

体力的には、まだまだ大丈夫と思っていました。

けれども、最近は、だんだん疲れるように

なってきたなぁと思います。

特に海外の出張があった後は、

2、 3日、沖縄で休養しないとなぁと思っています。

 

 

さて、さて、

今日のメルマガのタイトルの「早苗」は、

皆さんもお気づきと思いますが、

新しい自民党の総裁、高市早苗氏のことです。

私は、ここ数年、算命学を勉強していますが、

実は数ヶ月前位から、高市さんの命式を見て、

ずっと学んでいました。

 

人は皆さん、

「日干支(にっかんし)」というのを持っていて、

これが、その人自身を表す一つのサインになります。

ちなみに、私の日干支は、「初夏の太陽」ですね。

さぁ、これから田植えをして、

どんどん稲や植物が伸びていく、

このような様子を表しています。

私はよく人様から、

「富塚さんは、ものすごいエネルギーと

バイタリティーがありますね」

と言われることもあります。

それはおそらく、私の中のこのような、

初夏の太陽のように

「物事をどんどん発展させていこう」

というエネルギーが現れているのかもしれません。

(もちろんうまくいく時と、

うまくいかず、空回りする時もありますが…)

 

さて、高市さん自身を表す日干支は、

「冷たいぬかるみ」です。

土が水でしめって、泥どろになっていて、

さらに冷たいわけです。

ここから想像できるように、

この日干支をもっている人は、

人生に苦労が多く、挫折を味わうことも多いです。

(みんながみんなそうではないですが・・・)

 

ちなみに、芸能人で、

この「冷たいぬかるみ」を意味する

日干支を持っている方は、

中島みゆきさん、ちあきなおみさんなどです。

どちらも、人生の悲哀や苦労、深い悲しみや喜びを

切々と表現されているように思います。

 

ご存知のように、ちあきなおみさんの大ヒット曲、

「喝采」はご自身の体験をもとにしたものです。

かつての恋人は亡くなってしまったけれども、

自分はこうしてステージで喝采をあびている、

という、奥深い歌詞ですね。

 

また、中島みゆきさんと言えば、

「失恋や女性の悲しさ」などを歌い、

また人生の奥深さなども歌っているので、

みゆきさんの曲は、時代を超えて

日本人に受け入れられているのだと思います。

高市早苗さんは、この偉大な歌手二人と

同じような要素を持っているわけです。

このような背景を踏まえて、算命学からみる

高市さんの人生の特徴を挙げてみました。

 

1 苦労の後に成功

2 部下で苦労し人格高める

3 馬車馬のように働く?

 

 

少しずつコメントします。

 

1 苦労の後に成功

高市さんの命式は、まさに

「苦労しなさい」ということを

天から与えられているようなものです。

ですから、

相当な苦労、艱難辛苦をなめないと、

当たり前の幸せや成功が

手に入らないようになっています。

けれども、そこを乗り越えて、

コツコツと下積みをやり、

苦労することによって、

自分の人生が開けていきます。

今回の人事や、総裁になる流れも、

まさに高市さんの、

このような宿命を表しているような気がします。

 

2 部下で苦労し人格高める

高市さんの命式からは、

このようなことも読み取れるわけです。

部下の中に、

高市さんを陥れようとする人、

お金にこだわる人、

自分がトップになりたい、

出世したいと思う人、

このような人が、少なからず

いらっしゃったのではないでしょうか。

けれども、このような部下(後輩)と

根気強く対話を続け、

気にかけて、彼らの世話をし、

コミュニケーションを継続してとっていくことが、

高市さんの人格を磨く、

最も良い手段だったように思います。

 

高市さんの命式の中心にあるのは、

名誉、人徳の星です。

ですから、人が嫌がるようなことを率先してやり、

我慢強く、根気づよく説得し、

あるときは縁の下の力持ちになり、

またあるときは、周囲からの非難の矢面に立って、

仲間を守る、こうして徳を高めるという

経験をされたのではないでしょうか。

こうした経験が今になって生きてきた、

まさに中島みゆきの世界のような気がします。

今の高市さんにふさわしいBGMは、

中島みゆきの「時代」ですかね。。。

 

3 馬車馬のように働く?

高市さんが一番注意しなければいけないことは、

「仕事」です。

自分の仕事に、

絶えず自分の全身全霊と

全人生をかけて取り組む、

このような姿勢を見せ、

それを実践していくことで、

さらに運が開けていきます。

 

実はこの「一生懸命働く、仕事をする」

という姿勢は、

日本国という国の本当の姿でもあります。

算命学では、日本という国は、

働くこと、勤労を通じて徳を高める、

世のために尽くすということを求められています。

高市さんがまさに

「馬車馬のように」一生懸命働くことで、

全国民のロールモデルに

なっていただければなと思っています。

 

ここで、私の中に一抹の不安があります。

以前のイギリスの首相で

リズ・トラスという女性の首相がいました。

この方は、財政・経済政策の失敗を問われ、

1ヵ月ちょっとで退任に追い込まれました。

これも、今から思うと、

不思議な点がたくさんあります。

高市さんが、このような

日本のリズ・トラスにならなければいいな・・・

と思うわけです。

 

高市さんの命式は、

「冷たいぬかるみ」ですから、

苦労に苦労を重ね、下積みをされ、

人格を高められ、

そして、今回のように総裁になった、

とお見受けします。

どうぞこの姿勢を貫いていただきたいと思います。

さらに、高市さんがおっしゃるように、

馬車馬のように働くことで、

運命がとてもよく開けていくと思います。

そうすると、イギリスで起こったような

「えぇ、まさか!」の出来事は

起こりづらくなると思います。

 

今回は、このような万感の思いを込めて、

「頑張れ早苗!!」

のエールを送らせていただきました。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

これまでのメルマガでも度々お伝えしていますが、

今、弊社では算命学を使った、

ファミリービジネス・経営サポートの

サービス構築を準備中です。

まもなく、こちらのメルマガで、

モニター募集について

ご案内をさせていただきたいと思います。

ご興味がある方、どうぞご検討ください。

 

 

よろしければ、これまでのメルマガ内容、時事問題など、

オフレコのセミナーなどを開催させていただきます。

これまでのメルマガでお話できなかった内容なども

対面でお話させていただきます。

ご希望がありましたら、ぜひEメールでご連絡ください。

ytomizuka@abrilsjp.com

 

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら