こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

大学や大学院など、アカデミックな領域で

活躍されている方は海外の学術会議に

参加する機会がたくさんあるでしょう。

このような方はさておき、

世の中には、実務家のための国際会議

というのがたくさんあります。

私が所属している、不動産鑑定等の世界でも、

実務家の集まりがグローバルベース( 国際的に )にあります。

その時に、論文を書いて、それを英語で発表する、

ということになると、かなりのプレッシャーを

感じる方が多いと思います。

そのプレッシャーを少しでも小さくし、

国際会議発表のハードルをぐっと下げるヒントを

お伝えしたいと思います。

 

まず、論文の作り方ですが、

次のような内容を入れて、

「論文の骨子」だけを作ってみます。

 

 1 問題点の指摘(実務的な課題)

 2 解決策を2つか3つ 掲げる

 3 「具体的な事例を用いて、解決方法を探る」

  という文章で締める

 

ここまででだいたい200語から300語

( 場合によっては400語? )くらいです。

このような論文の骨子のことを

アブストラクト abstract といいます。

 

まっとうな流れで考えれば、論文をきちっと仕上げて、

その概要を骨子にまとめます。

ですが、実務をやっている方々は、

論文を作ったりする時間を取ることができません。

 

そしてまた、実務家の集まりの会議ですから、

実際実務でやってる内容を、

なるべく詳しくわかりやすく説明してあげるほうが、

参加者のためになります。

世界の各国からやってくる参加者も、

他の国ではどんな問題があって、

それにどう対応してるのだろうか?

このような疑問をもっています。

ですので、実務の内容を共有することが、

会議の目的の一つでもあります。

 

ですから、骨子は基本的に、

上のような流れのものを作れば良いのです。

そして、骨子だけを会議主催者の団体に送ります。

発表まで時間がありますから、

論文の内容を日本語にし、

それを ChatGPT でもいいですし、

ディープL等の翻訳ソフトでもいいので、

すべて英語に翻訳していきます。

これで論文は完成です。

それを10枚程度の PowerPoint にまとめれば、

会議で発表するための、

自分の論文は完成してしまいます。

 

この骨子ポイントは、

最後に、「具体例」「実例」

入れておくことです。

というのは、あとから時間がなくなるからです。

論文の準備をしている間は、

自分の本業の仕事でも忙しくなりますから、

なかなか論文のための資料を集めて、

論旨をまとめて、という時間がもてません。

ですので、自分がこれまでやった仕事、

案件の内容を発表するのが一番良いのです。

 

ですが、もちろん発表できる内容と

そうでない内容がありますので、

数字や固有名詞等は適宜変えて、

具体的な事案として、発表できる形にする必要があります。

このような流れで論文を作っていくことが、

実務家が国際会議で発表するときに

役に立つのではないかなと思います。

 

実際の発表では、翻訳ソフトにかけた内容を、

そのまま読み上げても構いません。

時間の制限がありますから、何度か練習してみて、

「はしょるところ」「しっかり説明するところ」

メリハリつけて話すと良いでしょう。

 

英語だから、海外での発表だから、

と言って構えるのではなく、

どうすれば気楽に、楽しく参加できるのか?

これを考えた方がご自身のためになると思います。

 

自分の知見を広げるためにも、

海外の会議などにはぜひ

出席していただきたいと思います。

そのためには、

「これがあるから参加したくない」

と言うハードル( 障害 )は、

極力外してハードルを下げていくと良いですね。

 

ちなみに、私は、

参加している専門家団体で、発表される方が、

「質疑応答で何を聞かれているのか

わからないと困る!!」

このようなことが心配であれば、

発表者と一緒に、檀上に上がりますので、

質問の内容などを適宜、通訳します

とお伝えしています。

これであれば、発表される方の不安も

少しは少なくなるのかなと思います。

繰り返しになりますが、

何でも経験ですので、

どんどんやっていかれるといいですね。

昨今は、翻訳ソフトも本当に発展して

日本人にとって、とても使いやすくなっています。

このようなテクノロジーを駆使して、

海外の会議にもどんどん出ていかれることをお勧めします。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

英語力アップをお考えの方、どうぞユキーナにメールをください。

私の英語講座は、現在は、プライベートレッスンを中心に受けております。

ご興味がある方、メールでご連絡いただければありがたいです。

疑問点、効率的な英語学習方法、ご興味がある方はこちらまでご連絡ください。

yukina103@gmail.com

弊社のアブリールスメルマガは、自己啓発、ビジネスノウハウ、この先の投資のトレンド、

などを配信しています。

お申し込みは こちら

フィロソフィーメルマガは、京セラの名誉会長の稲盛和夫氏のお話を私の

コメントとともにお伝えしています。こちらは日本語・英語でお伝えしています。

英語表現を勉強したい方にもおススメです。

お申し込みは こちら

ご興味がある方、よろしければこちらの2つを登録していただけるとありがたいです。

当該メルマガの転送、引用等は事前にご承認いただくなくても結構です。

どうぞご自由に転送・引用なさってください。

ほとんどの動画は、最初から最後まで、すべて英語でのスピーチで配信しています。

私のYouTubeは こちら になります。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら