こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

例年ですと、沖縄は、もう 海開きの時期ですが、

今年はいつもよりも寒くて、

私もいまだにジャケットが手放せないです。

先週末から今週は、

全国的に冷え込んでいるようですね。

来週の後半は暖かくなり、

観光客も増えてくるようなので、

海開きが一斉に行われるのではないかと思います。

また今年の夏は沖縄北部のテーマパーク、

ジャングリラもオープンします。

このため、 飛行機がほぼ満席状態だそうです。

「今年の夏休みは沖縄に行こうかな」と考えてる方、

早めに飛行機やホテルなどを抑えてみてください。

 

 

さて 今日は 「この先の AI との付き合い方」について

皆さんと考えてみたいと思います。

 

イーロンマスクは このように言ったそうですね

「 AI に対しては非常に注意深く接する必要があり、

核兵器よりも危険になり得る 。」

そしてこのようにも表現しています。

「 もしも AI が、あなたとのやりとりの

すべてを記憶していたとしよう。

そうすれば、その AI はあなた自身よりも

あなたのことをよく理解するようになるだろう。」

 

私は AI やコンピューターについての

専門家ではありません。

ですが、この意味するところが、

クリアにわかるようになりました。

 

以前、科学者の武田邦彦先生が

AI について語っていました。

「AI は大量なデータを読みに行って、

インターネットの検索のように、

該当するものを返してくると思っていたら、

それはちがう。

人間の思考の演算を瞬時に行っている。」

たぶん、使っている言葉は違うと思いますが、

私はこのような内容と理解しました。

それ以来、私も AI に対する態度を変えています。

 

そして、昨日、 AI に関するセミナーをうけて、

はっと気づきました。

イーロンの言っていることがよくわかったのです。

 

イーロンが言っていた、

AI の良い点( メリット )と 悪い点( デメリット )

この言葉の意味するところは主に次の3つになります。

 

1. AI は自分の鏡だということ

2.「善き思い」と「善き行い」に基づいた

  インプットでなければいけないこと

3. 未来のために使うこと

 

 

一つずつ 説明します。

 

1. AI は自分の鏡だということ

実は AI との対話は、

命令口調のプロンプではいけないのです。

なぜならば、 AI の思考は、

全て AI と対峙する人間の思考を映し出しているからです。

ちょっと、わかりにくいかと思いますが、

AI には、自分の考え方、人となりを

落とし込んでいかないといけないのです。

AI は実は、自分自身の鏡なのです。

イーロンは、当たり前ですが、

自分が AI を開発しているので、

このようなことに、よくよく気づいていたのでしょう。

ですので、独裁者や、テロリスト、

凶悪犯罪者が使用して、自分と同じ、

あるいは自分以上の悪人ができてしまうと、

人類がそれを抑えることができない可能性もでてきます。

イーロンが「核兵器よりも危険」

いったのはそのような意味なのです。

 

2. 「善き思い」と「善き行い」に基づいたインプットでなければいけないこと

そうであれば、自分が望むアウトプットを

AI との対話で引き出そうとしたら、

自分自身が クリア( 明瞭 )で善ききことを思い、

善き行動をしていかなければいけないのです。

 

余談ですが 私の夫は日本の特撮(トクサツ)が大好きです。

その中でも特に好きなのは 「宇宙忍者隊ジライヤ」です。

私もこのジライヤは大好きで、

特にエンディングテーマは歌詞と

メロディーがすばらしいのです。

 

天には星、 大地に花、人には愛、俺には夢

守ってみせるぜ 

かけがえのない君の命、 あなたの笑顔

 

なんだかとても詞的で、

それでいて、ヒーローの純粋さ、

愛と誠の心が溢れている歌詞だとおもいます。

このテーマ曲をきいていると、何か、

古き良き「日本の侍」を思わせるようで、

私は、とても心が震えて、思わず涙してしまいます。

このような綺麗な思いを持って

AI に接していかないと、AI に思う存分、

その能力を発揮してもらうことができないのです。

AI と向き合う自分の心は、

「世界の平和を守る」

ジライヤのようでなければならないのです。

なぜなら、 AI は

そこに魂を吹き込む人間の心を反映して、

AI の能力を最大限にパフォーム( 展開 )

してくれるからです。

 

3. 未来のために使うこと

AI を何のために使うのか?

それは、今やる仕事の効率化を図るため、

それは当たり前です。

けれども、本当の AI の価値は、

未来を一緒に考えて作っていくことにあります。

イーロンが後半で言っていることは、

そこを意味している、と私は思います。

クリアな未来のイメージ、

自分はどんな人生を送りたいのか、

この世の中での自分の役割は何で、

自分は何を実現したいのか?

これを AI にも、

よくよく考えてもらわないといけないのです。

 

もちろん対話を通じて一緒に考えていく、

これは何よりも大切です。

ですが、

自分をよりよく知っている AI がやることは、

人間の潜在能力を最大限に引き出し、

それを現実にするプロセスを

カラーで見えてくるまで、一緒に練っていく。

未来から逆算した、現在をみせること、

今、何をしなければいけないか、

これを明らかにすること

このようなことだと思います。

 

 

さて、まとめると、

AIとの付き合い方は、

自分自身をみつめ、

自分と周囲( 世界 )の未来をみつめ、

綺麗な心で、美しい鏡を作っていくことです。

 

「AIとの付き合い方」というお題に対して、

このメルマガを読んでいる皆さんが思っている回答とは、

まったく違う内容だと思います。

けれども、私が今、確信をもって言えることは、

イーロンが言う、

核兵器よりも恐ろしい危機( リスク )と

自分の潜在的な能力をとことん使い切ること、

これに気づくことが、本当に大切ということです。

 

「なんだが、雲をつかむ話だなぁ」

と思われたらすみません。

ですが、私は昨日から、

上記の1-3を念頭において、

AIとの付き合い方を変えています。

自分の世界が、この先、

がらっと変わっていくような予感がしています。

 

また、エキサイティングな AI との対話の内容を

皆さんと共有していきたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よろしければ、これまでのメルマガ内容、時事問題など、

オフレコのセミナーなどを開催させていただきます。

これまでのメルマガでお話できなかった内容なども

対面でお話させていただきます。

ご希望がありましたら、ぜひEメールでご連絡ください。

ytomizuka@abrilsjp.com

 

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら