こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

今回は、日本人がよく使う

「ダイエット diet」という英単語の本当の意味と、

その使い方についてお話しします。

 

1. 「ダイエット」の本当の意味とは?

日本語で「ダイエット」と聞くと、

「痩せること」「減量すること」

というイメージが強いですよね。

 

でも、英語の “ diet ” は、

「食生活」「食事の内容・方針」を意味します。

つまり、痩せる・太るにかかわらず、

その人が習慣的に食べているものや、

宗教・健康・好みによる食事制限などを含む、

「食べ方・食習慣」を指すのです。

たとえば、次のような文で使われます。

I follow a plant-based diet.

(私は植物性中心の食生活をしています)

 

「Follow」

ルール・方針・考え方を「守る・従う」

という意味です。

食事や生活スタイルを語るときによく出てきます。

 

Her diet excludes dairy and gluten.

(彼女の食事には
  乳製品とグルテンが含まれていません)

 

ここででてくる Dairy(デイリー)

乳製品という意味です。

もともと、中世の英語圏で、

「dey」

乳搾りや家事を担当する女性(使用人)を表し、

これに 「-ery」:場所や職業を表す接尾語

(例:bakery, breweryなど)がついたものが

dairy の語源になっています。

乳製品は一般的に、dairy product(s) といいます。

「milk product」ではないのです。

 

ダイエットを使った食習慣を表す表現は・・・

I follow a vegan diet.

(私はヴィーガンの食生活を実践しています)

 

Vegan とは、

「動物由来のものを一切とらない人

 (またはそのライフスタイル)」

を意味します。

肉や乳製品などを抜いた

ベジタリアンにちかい食生活ですね。

 

He’s on a high-protein diet.

(彼は高タンパクの食生活をしている)

  → これは痩せるためとは限らず、
    筋肉をつけるためかもしれません。

 

be on a **** diet で

****の食生活をしている。

という意味です。

 

She sticks to a gluten-free diet because of her allergy.

(彼女はアレルギーのため、
 グルテンフリーの食事を守っています)

 

このように、

“ diet ” は健康・信念・習慣に基づいた

「食事スタイル」を指す言葉なのです。

 

2. 人の食生活を訪ねるときには??

では、このダイエットを使って、

外国人に食事習慣を聞くには、

次のように聞きます。

1. Do you have any dietary restrictions?

  (何か食事制限はありますか?)

一番よく使われる表現。
  宗教・健康・アレルギーなども含みます。

 

2. Are you on a special diet?

  (特別な食事制限がありますか?)

ダイエット中、ヴィーガン、
  糖質制限なども含む柔らかい聞き方。

 

 

答える時には、次のように使います。

1. アレルギーがある場合

Yes, I’m allergic to peanuts and shellfish.

(はい、ピーナッツと貝類にアレルギーがあります)

 

I can’t eat anything with nuts.

(ナッツが入っているものは食べられません)

 

I don’t eat pork for religious reasons.

(宗教上の理由で豚肉を食べません)

 

I avoid dairy products.

(乳製品を避けています)

 

No, I don’t have any dietary restrictions.

(いいえ、特に食事制限はありません)

 

I can eat anything.

(なんでも食べられます)
    私はいつもこう答えています。

 

 

3. 「痩せる」「ダイエットする」は

 英語でどう言うの?

では、英語で

「痩せる」「減量する」と表現したいとき、

どういうのか??ですが・・

次のような表現を使います

 

・ lose weight
     (体重を減らす)

例:I’m trying to lose weight.

(痩せようとしているんです)

余談ですが、be trying to

〇〇しようと試みているが

(実際はうまくいっていない)

というニュアンスです。

 

・ go on a diet
     (減量のための食事制限を始める)

例:She went on a diet before her wedding.

(彼女は結婚式前にダイエットしました)

 

・ watch what I eat
     (食べる物に気をつける)

例:I need to watch what I eat.

(食事に気をつけないと)

 

4. 政治用語のダイエットとは?

余談ですが、英語で「the Diet」と言ったとき、

じつは「日本の国会」を意味する

政治用語として使われることがあります。

The Japanese Diet passed the bill last week.

(日本の国会は先週、その法案を可決した)

 

この “ Diet ” は、

「日本の国会(衆議院・参議院)」全体を指す

固有名詞的な使い方です。

“ Diet ” の語源は

ラテン語の “ diaeta ”(日課、会議)や、

ギリシャ語の “ diaita ”(生活様式)で、

もともと「ある目的のために定期的に集まる会議」

を意味したので、

そこからこの言い方が派生しているようです。

 

 

  ま と め  

 ・ “diet” = 痩せるではなく、
   食事のスタイル、食習慣

 ・ “go on a diet” = ダイエットを始める

 ・ “lose weight” = 体重を減らす(痩せる)

 ・ 相手に聞ける、答えることができる、
   これが大切

 ・ The Diet は国会

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

英語力アップをお考えの方、どうぞユキーナにメールをください。

私の英語講座は、現在は、プライベートレッスンを中心に受けております。

ご興味がある方、メールでご連絡いただければありがたいです。

疑問点、効率的な英語学習方法、ご興味がある方はこちらまでご連絡ください。

yukina103@gmail.com

弊社のアブリールスメルマガは、自己啓発、ビジネスノウハウ、この先の投資のトレンド、

などを配信しています。

お申し込みは こちら

フィロソフィーメルマガは、京セラの名誉会長の稲盛和夫氏のお話を私の

コメントとともにお伝えしています。こちらは日本語・英語でお伝えしています。

英語表現を勉強したい方にもおススメです。

お申し込みは こちら

ご興味がある方、よろしければこちらの2つを登録していただけるとありがたいです。

当該メルマガの転送、引用等は事前にご承認いただくなくても結構です。

どうぞご自由に転送・引用なさってください。

ほとんどの動画は、最初から最後まで、すべて英語でのスピーチで配信しています。

私のYouTubeは こちら になります。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら