こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

「あの名曲に、
  実は英語学習のポイント満載・・・」

最近は、月が綺麗な夜が多いので、

私の頭の中には、ずっとこの

「スタンド・バイ・ミー」が流れています。

 

今日は、映画の主題歌にもなった

Ben E. Kingの「Stand by Me」から、

英語表現をピックアップして学びたいと思います。

 

1. 完了形の使い方:
  「the night has come」

この曲の歌詞の冒頭にあるこの一文:

“When the night has come…”

(夜がやってきたとき)

この has come「現在完了形」です。

Have + 動詞の過去分詞で、完了形を示す

と中学の文法で習いましたね。

現在完了形はいろいろ意味がありますが、ここでは

「過去に起こった事象が現在もずっと続いている、

今に影響を及ぼすしている」

という状況を表すときに使います。

ポイント:

「夜がやってきた(=今もまだずっと夜である)」

という状態を表しています。

夜は、夕方7時にやってきて、

そのあとすぐに朝になるわけではありません。

夜は6-7時頃に夜になり、

そのあと明け方まで、

ずっと「夜である」という状況が続きます。

このように状態が継続しているときは、

完了形を使います。

だからここでは、

the night has come

と完了形になっているわけです。

 

別の例文:

I have lost my keys.

(鍵をなくしてしまいました)
  →今も見つかっていない

 

She has lived in Tokyo for 10 years.

(彼女は10年間東京に住んでいます)
  →今も住んでいる

 

 

2. 定冠詞「the」は
 「ひとつしかないもの」につける:
 「the moon」

“And the moon is the only light we’ll see.”

月明りだけが、私たちに見える光源

 

ここでは the moon(その月)と、

the only light(唯一の光)が出てきます。

「定冠詞 the」は、

「話し手も聞き手も、それが何かを知っているとき」,

「世界にひとつしかないもの(=唯一の存在)」

につけます。

ポイント:

・ the sky(空)

・ the sun(太陽)

・ the president(特定の国の大統領)

 

例文:

・ Look at the stars!

 (その星たちを見て!)

 

・ The internet has changed our lives.

 (インターネットは私たちの生活を変えた)

 

 

3. 接続詞「as long as」:
 「~する限りは」

“No, I won’t be afraid, as long as you stand by me.”

(あなたがそばにいてくれる限り、私は怖くない)

 

Be afraid

・・・を恐れる、怖がる、心配する

という意味です。

as long as は条件を表す表現で、

「~する限りは」「~している間は」

という意味です。

 

例文:

・ You can stay here as long as you like.

 (好きなだけここにいていいよ)

 

・ As long as we work together, we can succeed.

 (私たちが協力する限り、成功できる)

 

 

4. 「stand by」:
  そばにいる、味方でいる

タイトルにもなっている「Stand by me」は、

直訳すると「私のそばに立って」ですが、

ここでの stand by

「支える・味方になる・寄り添う」

といった意味です。

意味のバリエーション:

・ stand by someone =
  誰かの味方でいる、支援する

・ stand by (機械などが)
  スタンバイ状態(準備万端)になる

 

例文:

・ My friends stood by me during difficult times.

 (困難な時に友達が私を支えてくれた)

 

・ Please stand by for further instructions.

 (続報をお待ちください)

 

・ We’re standing by to launch the spacecraft.

 (宇宙船の打ち上げに備えて、
  準備万端で待機しています。)

 

 

5.「ドリフ」の豆知識

ちなみに、「スタンド・バイ・ミー」は、

黒人シンガー、Ben E. Kingが作った曲です。

彼は、ザ・ドリフターズという

黒人グループのリードシンガーでした。

「ザ・ドリフターズ」は

「ラストダンスは私に」等名曲があります。

この「ドリフター drifter」という英単語には、

「定まらず漂う人」「放浪者」

といった意味があります。

日本のお笑い、

いかりや長介さんがリーダーとなった、

「ドリフターズ」は、このような放浪者から

チーム名をとったものと思われます。

余談ですが、「ドリフ」という時には、

本家本元のR&Bの黒人音楽グループと、

長さんのグループがある、

という豆知識をお伝えしました。

 

英語の名曲からは、

たくさんの英語表現を学ぶことができます。

また、折を見て、

皆さんにご紹介していきたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

英語力アップをお考えの方、どうぞユキーナにメールをください。

私の英語講座は、現在は、プライベートレッスンを中心に受けております。

ご興味がある方、メールでご連絡いただければありがたいです。

疑問点、効率的な英語学習方法、ご興味がある方はこちらまでご連絡ください。

yukina103@gmail.com

弊社のアブリールスメルマガは、自己啓発、ビジネスノウハウ、この先の投資のトレンド、

などを配信しています。

お申し込みは こちら

フィロソフィーメルマガは、京セラの名誉会長の稲盛和夫氏のお話を私の

コメントとともにお伝えしています。こちらは日本語・英語でお伝えしています。

英語表現を勉強したい方にもおススメです。

お申し込みは こちら

ご興味がある方、よろしければこちらの2つを登録していただけるとありがたいです。

当該メルマガの転送、引用等は事前にご承認いただくなくても結構です。

どうぞご自由に転送・引用なさってください。

ほとんどの動画は、最初から最後まで、すべて英語でのスピーチで配信しています。

私のYouTubeは こちら になります。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら