こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。
今日は、標記の
ドメイン domain についてお話します。
1. ドメインの語源の意味
「ドメイン(domain)」と聞くと、
多くの人は「インターネットのドメイン名
(例:example.com)」を思い浮かべます。
しかし、
この言葉のルーツは IT よりはるかに古く、
英語としては
「支配」「領土」「領域」
という意味を持っています。
語源はラテン語の dominium(所有・支配)
同じ語源をもつ単語には
domestic(家庭の・自国の) や
dominate(支配する) があります。
つまり “domain” は
「自分がコントロールできる範囲」
「権限の及ぶエリア」
を指す言葉なのです。

ちなみに「UK domain 」というと、
旧英国の植民地で、
英国風の社会・ビジネス・生活様式が
浸透している地域をいいます。
アジアでは香港、シンガポール、マレーシア、
さらにオーストラリア、ニュージーランドも
広い意味で、UK domain ということができます。
2. よく使う表現 “public domain”
この語源を知ると、
IT以外の “domain” も理解しやすくなります。
たとえばこの “public domain” という表現。
“public domain” は、法律・知的財産の分野で
「誰でも自由に使える状態」を意味します。
もともと
「誰かの支配(private domain)」
にあったものが、
「みんなの支配(public domain)」
に移るイメージですね。

ビジネスシーンなどで、
「公開するな」、「公表するな」というとき
This is not for the public domain.
と言います。
映画やドラマでもよくでてきます。
ほかにも:
このように、学問や専門分野にも
“domain” は使われます。
つまり “field” や “area” と似ていますが、
“domain” には
「その人・その分野が支配している」
「得意領域である」
というニュアンスが加わります。
3. 動詞 “dominate” の使い方
“domain” の動詞形が
dominate(支配する/圧倒する) です。
こちらもビジネス・スポーツ・政治などで
よく使われます。
このように、
「圧倒的に強い」「主導権を握る」
という意味で使われます。
英語では「勝ちすぎて悪い」という遠慮はなく、
堂々と使える表現です。
私が、この使い方を初めて知ったのは、
イタリアでMBA留学していた時です。
「ヨーロッパMBA対抗スポーツ大会」
というイベントがあり、
私はサッカーと水泳に参加しました。
サッカーの試合の時に、
わが校のクラスメートが、相手チーム
(おそらくロンドン・ビジネススクール)
の戦いぶりをみて、
They are dominating!!
(やつらはめっちゃ強い・・・)
といっていました。
そのときに、
あぁ、「優勢」はこう表現するのか、
と学びました。

4. IT業界で
「ドメイン」が使われる理由
さて、なぜ IT 用語で
“domain” が使われるのでしょうか?
理由はシンプルで、
「その空間を“支配”している住所」だからです。
“domain name” はインターネット上の
address(住所) ですが、
技術的には
「そのサーバーやサイトの“管理権限”を持つ領域」
を示します。
つまり “domain” の本来の意味
「支配する範囲(territory of control)」が
そのまま IT の世界にも転用されたのです。

5. まとめ
・ domain の語源は「支配・領土」
・ public domain は
「誰のものでもない共有の領域」
=公開を意味する。
・ dominate は
「圧倒する」「支配する」という動詞で
スポーツ等につかう
・ IT 用語の “domain” も
「管理・支配の範囲」
という意味の延長線上にある。
つまり、“domain” は「自分の世界」
英語で “my domain” と言えば、
それは「自分の得意分野・専門領域」
を意味します。
Teaching English is her domain.
(英語を教えるのは彼女の得意分野だ。)
英語を学ぶこと自体が、
みなさんの「心の領域」や「得意分野」を
広げることにつながっていくかもしれませんね。

今日はドメイン domain についてお伝えしました。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

英語力アップをお考えの方、どうぞユキーナにメールをください。
私の英語講座は、現在は、プライベートレッスンを中心に受けております。
ご興味がある方、メールでご連絡いただければありがたいです。
疑問点、効率的な英語学習方法、ご興味がある方はこちらまでご連絡ください。
弊社のアブリールスメルマガは、自己啓発、ビジネスノウハウ、この先の投資のトレンド、
などを配信しています。
お申し込みは こちら
フィロソフィーメルマガは、京セラの名誉会長の稲盛和夫氏のお話を私の
コメントとともにお伝えしています。こちらは日本語・英語でお伝えしています。
英語表現を勉強したい方にもおススメです。
お申し込みは こちら
ご興味がある方、よろしければこちらの2つを登録していただけるとありがたいです。

当該メルマガの転送、引用等は事前にご承認いただくなくても結構です。
どうぞご自由に転送・引用なさってください。
ほとんどの動画は、最初から最後まで、すべて英語でのスピーチで配信しています。
私のYouTubeは こちら になります。

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。
不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。
皆様からのご質問も受け付けています。
tomizukayuko07
@462ctofn
ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら
不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら
経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら
女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら
まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら
不動産・国際ビジネス・ファミリービジネスアドバイザー、アブリールス株式会社のHPはこちら
カウンセリング募集中; ユキーナ・富塚・サントスのHPはこちら!
ユキーナ・サントス「頑張らない婚活」はこちら!
10月期英会話講座開講・ユキーナの英会話ブロック解消ブログ: 英会話のコツ こっそり確実レベルアップ はこちら!
UMIとつながる、合気道と生活・ビジネスを結びつけるサイト AibisNetwork
メンタルブロック解消で不動産問題がサクサク解決シリーズ
えっイメージ実現のため不動産売却?ブロック解消で不動産問題解決3
不動産問題解決で離婚も円満解決!ブロック解消で不動産問題解決4
号泣、不動産取引の奥にあるもの ブロック解消で不動産問題解決5












