こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

今回は、標記のテーマと関連して、

稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で

次のようにお話をされています。

稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。

 

「私が最初に作ったダブルチェックのシステムは

契約書の捺印に関してでした。。。。

そこで私は印鑑を押すための書類を作る人と

印鑑を押すことは別の人が行うようにしたのです。

例えば経理部長が社長印を持っている。

ある人がこの書類に印鑑をください

持ってきた時に経理部長は

捺印をしてしかるべき内容のものか

どうかを確認し、責任を持って押す。

経理部長は、自分でその書類を作ってはならない。

同時に印鑑を保管している箱には鍵が付いていて、

その鍵は経理部長とは別の人が持っている。

経理部長が今からこういう書類に

印鑑を押さなければならないので、

印鑑を出してくれと言うと、

この書類に押印するのですね、

とその書類をまた確認して、

金庫から印鑑箱を取り出し、

鍵を開けて印鑑を渡す。

このように二重、三重に代表者印を

扱うことにしたのです。

これも間違いを未然に防ぎ、

人に罪を作らせないがためなのです。」

 

稲盛氏は、このようにお話をされて、

ダブルチェックの仕組みを京セラの中に作りました。

このダブルチェックを補強する意味でも、

次のような「不正を起こしやすい要素」について

経営者が事前に把握しておくことが大切だと思います。

このような不正を起こしやすい要素は、

算命学(アジアの古代からの運勢学)

を使うと判別することができます。

不正を起こしやすい要素は次のようなものです。

 

1. 愛情の欠乏

2. 性悪説(陰転)

3. 運勢 (タイミング)

 

一つずつ、さらに深く説明します。

 

1. 愛情の欠乏

稲盛氏の言葉

「苦労をした人はみんな成功しているのかといえば、

そうではありません。

苦労に負けてしまった少年は、

晩年もうまくいっていないのです。

苦労に打ちひしがれ、自分があまりにも悲惨な状態、

貧しい状態、苦しい状態に追い込まれたために、

あるときには親を恨み、

天を恨み、人を恨み、妬み、そねむ。

世の中を恨んで斜に構えて、

金持ちもいれば私のような貧乏な家もある

世の中はなんと不公平だと、

もしもひがんで育っていったならば、

その後も決してうまくいきません。」

→ 当方のコメント

心理学では、

「愛情の欠乏があると、人間は、

無意識的に金銭のトラブルを

起こしてしまうことがある」

と知られています。

自分の中で潜在的に、

「常に愛情が足りていない、人から、

もっと愛情を与えられなければ」

と思っているので、

愛を物で満たそうとするのです。

お金は一番わかりやすい愛を図る道具です。

小さな子供がお母さんのお財布から

お金を取ったりするのは、

愛情の欠乏の身近な例です。

お金が欲しいのではなく、

お母さんに自分と向き合って欲しい、

お母さんの気持ち、心、時間を

自分にかけて欲しいのです。

自分に触れて、愛情をかけて欲しいから、

お金を取るのです。

これは大人になってからも同じで、

愛情の欠乏がある人は、無意識のうちに、

相手の時間、エネルギー、心などを

自分のほうに向けようとします。

人を採用するときには、

その方の育った環境、物事の進め方、

言葉の中に隠されている思い(潜在意識)などから、

このような愛情の欠乏を多く持っているのか、

これを判断することが大切だと思います。

 

2. 性悪説(陰転)

稲盛氏の言葉

「こういう小さなものが積もり積もって

事件になっていくわけです。

人間、誰しも出来心ということがある。

そのような心の隙を突かれてしまったがために、

その人が罪を犯してしまったのなら、

これはマネジメントの責任ではないか、

不正をしようと思っても

できないシステムにしておけば、

人を罪に陥れることにはならなかったはずだ、

わたしはそのように考えるのです。

それは何も人間はもともと悪人なのだから、

悪さをしないように

ダブルチェックをしなければならない、

という性悪説に基づいて

言っているのではありません。

みんな善人なのですが、

つい魔が差してしまうことがある、

だからこそ、それをさせてはならない、

罪を作らせてはならないからこそ、

ダブルチェックを行うのです。」

→ 当方のコメント

稲盛氏がここでおっしゃっているように、

人間の本性は、「善」であるかもしれません。

けれども、その人の育った環境によって、

生まれ持っている要素が

陰転するということがあります。

算命学で分析したときに、

「赤ちゃんのように、

天真爛漫で、無欲で人を惹きつける」、

このような性質を持つ星を

持っている人がいたとします。

けれども、このような星を持っている人が、

この天真爛漫な要素を発揮するには、

子供の時に、親や周囲から

十分に可愛がられて育たなければいけない、

という条件があります。

もしも、こうした経験が得られないと、

この天真爛漫で無欲な性質は

「陰転」してしまうのです。

陰転すると、あらゆることについて、

人に頼り、依存する、

人から何かをしてもらっても、

それを当たり前ととらえて感謝がない、

いわゆる「大人赤ちゃん」

のような人になってしまいます。

このような陰転している要素があるかどうか、

人を採用する際には、こうしたところも

見ていくことが必要だと思います。

 

3. 運勢 (タイミング)

稲盛氏の言葉

「人生を考えてみますと、

人間ができているということだけが、

この人生の宝なのです。

波瀾万丈の運命というものが縦糸にあり、

因果応報の法則が横糸にある。

運命は揺れ動き、

災難に遭ったり、いい目に遭ったり、

縦糸、横糸がいろいろなものを織りなしながら

一生を生きていくわけです。

悪いときに遭遇してもくさらずに

災難を与えてくれた天に対して、

極端にいえば感謝をするぐらいの気持ちで

生きていく。

よくぞ私にこのような苦労をさせてくれました

というふうになる。

人間、なかなかそこまでの境地には

達しないものですが、

少なくとも不平不満は言わずに、

堪え忍んででもいいから、

それを切り抜けていく。

逆に、どんなよい目に遭遇しても、

それを鼻にかけ、それが当たり前なのだと思って

栄耀栄華を極めるようなことをしない。

たったそれだけのことです。

災難に遭ったときの心構え、

いい目に遭ったときの心構え、

たったその二つを守ることだけが、

この人生で最も大事なことなのです。

ところが、

この二つが人生で最も大事だということを、

学校でもどこでも教えてくれないのです。

ほんとうに簡単なことなのに、

親御さんが自信を持ってそれを

子どもさんに教えていない。

よしんば親御さんが言ったとしても、

「何を言っているのだ」と、

今時の子どもは聞こうともしないのでしょうが、

歴然とした、ハッキリとしたことなのに、

家庭でも学校でも社会でも、

誰もこのことを言わない。

ましてや大学を出たインテリの中では、

それは禁句になっていて、

誰もそれをまともに取り上げようとしない。

そのために、

あたら人生をダメにしていく人たちが、

もうぜんぶと言っていいほどです。」

→ 当方のコメント

愛情の欠乏がない、

そして生まれ持った命式の中に、

陰転している要素がない、

そのような人でも、人生の中では

「魔がさす時期」というのがあります。

稲盛氏がおっしゃっているのは、

このような魔が差す時期に、

注意して過ごさない人の言動です。

このような言動をとると、

人生の結果が良くないのです。

 

算命学では、

このような「魔が差す時期」

あらかじめ判断することができます。

私の例でお話しすると、

私が小学校の高学年の時、

父親が詐欺に合い、当時、

父親が経営していたお店をなくしてしまう、

という事件がありました。

今、算命学を学び、

この時の父親の命式を見てみると、

「正気を失う、足が地についていない」

という、まさに魔が差してしまうような

運勢であったことがわかります。

このようなときには、

普段通りの仕事をしていても、

思いがけない出来事が起こります。

このような時期は

あらかじめ予測することができるので、

経営者としては、魔が差してしまいがちな

スタッフさんの状況を気にかけて、

見ておくことができるのではないかと思います。

このような魔が差してしまいがちな時期には

積極的な活動をさせない、

過去を振り返るようにアドバイスをするなど、

事前に対策をとることができます。

 

さて、まとめますと、

人に罪を作らせないために、

ダブルチェックのシステムを

作っておくことはとても大切です。

こうした仕組みのほかに、

スタッフさんの潜在意識を読み、

陰転している要素があるか、

そしてさらに「魔がさす」状況にあるのか、

こうしたことを注意してあげることで、

スタッフさんに罪を作らせない仕組みが、

より効率的に機能するかもしれません。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら