こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。
今回は、標記のテーマと関連して、
稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で
次のようにお話をされています。
稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。
前回お話した、
『リーダーの資質』の中で、
稲盛氏は次のようにおっしゃっています。
「幌馬車隊の隊長が示した
リーダーシップとはいかなるものか、
私は、それは次の5つの点に
集約できると考えています。
第1に、「使命感をもつ」ことです。
第2は、「目標を明確に描き、実現する」ことです。
第3は、「新しいことに挑戦する」ことです。
第4は、「信頼と尊敬を集める」ことです。
第5は、「思いやりの心をもつ」ことです。」
現在、ネットで日経新聞等から調べてみた
リーダーの条件は次の5つです。
こちらとの対比を考えながら、
この資質の具体的な内容を考えてみます。
1使命感をもつ
2目標を明確に描き、実現する
3新しいことに挑戦する
4信頼と尊敬を集める
5思いやりの心をもつ
一つずつ、さらに深く説明します。
1 使命感をもつ
稲盛氏の言葉
「まずは強烈な願望を抱くことでも結構ですが、
さらなる発展をめざすには、
集団で共有できる高邁な大義名分をかかげ、
それを「使命」としていただきたいと思います。
そのようにして、自らが「使命感をもつ」こと、
またそれを集団で共有すること、
それがリーダーにとって、
まずは最も基本的な要件となります。」
(「稲盛デジタルライブラリー」から引用しました。)
→ 当方のコメント
これは、現代のリーダーの条件1と
重なると思います。
1:仕事の中に楽しめるテーマを持っており、
のめり込んでいる。
日本人には「物」は十分にあり、
明日の生活に困っている人はほとんどいません。
社会保障なども充実しており、
飢え等でなくなる方はほとんどいないと思います。
そのような時代なので、
「何とか食べていかなければ、
何とか生き残っていかなければ」
という欲望が薄くなります。
それよりもむしろ、現在の問題は、
「働くことを通じて生きがいが見出せないこと」
だと思います。
ですから、このアンケートのように、
リーダーだから、
「楽しく仕事をしてほしい、
夢中になるテーマを見せて欲しい」
というのが、集団のリーダーに対する
切実な願いになるのだと思います。
この使命感は、現代で言い換えると、
「仕事を通した生きがいを示す」
ということになるのかもしれません。
2 目標を明確に描き、実現する
稲盛氏の言葉
「『私は、仕事では皆さんに
たいへん厳しいことを要求させていただきます。
そのかわり、時間の長さの点でも密度の点でも、
私は皆さんの誰にも負けないくらい働きます』
職場で一番苦労しているのがリーダーであり、
そのことが部下にも誰の眼にも明らかであれば、
必ず部下はリーダーについてきてくれるはずです。
目標達成に向けて強い意志をもち、
その達成のために、
リーダー自身が「自己犠牲」とでもいうべき、
献身的な仕事ぶりを発揮していれば、
どんなに厳しい環境下であろうとも、
集団は一丸となり、目標達成に向け、
邁進していくことができるはずです。」
(「稲盛デジタルライブラリー」から引用しました。)
→ 当方のコメント
この条件は次の3と重なると思います。
3:ビジョンや中期(10年)テーマだけでなく、
1~3年のクリア目標で動いている
しかし、現代ですと、
このように誰よりも一生懸命働く、
自己犠牲の精神が見えると、集団は
「自分もそのような働き方を強要されるのか?」
と思ってしまうかもしれません。
それよりも、より身近な目標、
まず今日はこれを必ず終わらせよう、
今月は〇〇の数字を達成しよう、
今年は**%伸ばそう、
など具体的な意識付けが
必要になるのではないかと思います。
3 新しいことに挑戦する
稲盛氏の言葉
「『次にやりたいことは、私たちには
決してできないと人から言われたものだ』
これは、まさに、京セラが創業以来
大切にしてきた精神です。」
(「稲盛デジタルライブラリー」から引用しました。)
→ 当方のコメント
この条件は、次の現代のリーダーの条件に対応するように思います。
4:まず「いかに自分の能力や経験を発揮し
成果に結びつけられるか」を考え行動しており、
それにプラスして「成長できるか」
の視点も持っている
現代では、高い目標に挑戦すると言うことよりも、
いかに人と争わず、自分の特性を生かしているか、
そしてそれが、将来、自分が成長し、
自分の素晴らしい能力に発展していくのか、
それがみてみたい、そのお手本を示してほしい、
こうしたことに集団の思いが集まっているようです。
4 信頼と尊敬を集める
稲盛氏の言葉
「集団に信頼と尊敬を集めるには、
公平であること、勇気があること、
ポジティブであること、謙虚であること」
(「稲盛デジタルライブラリー」から引用しました。)
→ 当方のコメント
これは、現代のリーダーの条件の
次の項目に該当します。
5:自分の評判がこれまでもこれからもずっと、
ついて回るのだということを強く認識して、
行動している。
他人から自分がどう思われるのか、
という他人軸が自分の判断基準で
あってはいけないと思います。
ですが、自分の中に、
人として正しい道を貫くという信念があり、
常に明るく前向きである、
このような自分でいるように心がけると、
自然と稲盛氏がおっしゃるような人格に
なっていくのではないかと思います。
そして周囲から見ると、このような人は、
現代のリーダー像の5番で求めるような
「自分の評判」について強く認識して
行動している人ではないかと思います。
5 思いやりの心をもつ
稲盛氏の言葉
「あくまでも、目標達成のために、
強いリーダーシップを
発揮していかなければなりません。
ただし、そこに留まるのではなく、
温かい思いやりの心をもって、
集団を構成する人々の考えや思いを確認しつつ、
そのベクトルを合わせることにも
懸命に努めていく。そのようにして、
集団を目的とするところへと導いていくことが、
リーダーには要求されるのです。
敢えて言うならば、真のリーダーとは、
『愛をベースとし、民意を反映させた独裁者』
であるべきです。」
(「稲盛デジタルライブラリー」から引用しました。)
→ 当方のコメント
これは現代のリーダーの条件の
次の項目と近いと思います。
2:周囲に感謝し、チームで動いている。
結果、巻き込み、任せることがうまい。
これが、この5番目の条件に該当します。
私は、相手を甘やかしてしまい、
目標に向けてうまく巻き込むことが苦手です。
あるいは、
人に任せることが下手なのかもしれません。
今回は稲盛氏が、
「愛をベースとし、民意を反映させた独裁者」
とおっしゃってくれたことが、
私にとっての救いになりました。
厳しい事でも、相手のためには、
言わねばならないのだということを
強く認識しました。
さて、まとめますと、
リーダーは信頼と尊敬を集めるような
思いやりの心を持った独裁者であり、
目標を明確に描き、
新しいことに挑戦して実現する、
仕事を通した生きがいを
周囲に示すことができる人
と言えるかもしれません。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。
不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。
皆様からのご質問も受け付けています。
tomizukayuko07
@462ctofn
ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら
不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら
経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら
女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら
まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら
不動産・国際ビジネス・ファミリービジネスアドバイザー、アブリールス株式会社のHPはこちら
カウンセリング募集中; ユキーナ・富塚・サントスのHPはこちら!
ユキーナ・サントス「頑張らない婚活」はこちら!
10月期英会話講座開講・ユキーナの英会話ブロック解消ブログ: 英会話のコツ こっそり確実レベルアップ はこちら!
UMIとつながる、合気道と生活・ビジネスを結びつけるサイト AibisNetwork
メンタルブロック解消で不動産問題がサクサク解決シリーズ
えっイメージ実現のため不動産売却?ブロック解消で不動産問題解決3
不動産問題解決で離婚も円満解決!ブロック解消で不動産問題解決4
号泣、不動産取引の奥にあるもの ブロック解消で不動産問題解決5