こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

沖縄は、例年、3月の末ぐらいからとっても暖かくなり、

4月は真夏のような暑さです。

そして連休の後半になって雨が多くなり、

5月から梅雨に入ります。

ですが、今年は、3月末から4月まで、

思いのほか肌寒く、暑い日が少なかったです。

最近はちょっと、曇りや、雨が多いお天気ですので、

このまま梅雨に入るんじゃないかと思います。

まだ夏物と冬物の洋服の入れ替えもしてないので、

少しでも晴れた日には、

「チャンス!!」とばかりに衣替えをしなきゃ、

と思っています。

 

 

さて、今日は、私の算命学の学びも含めた、

今の子供たちに本当に「必要な学び」

皆さんと共有したいと思います。

 

算命学は、人の生年月日から、

その方が生まれ持った宿命や

運勢などを見ていく科学です。

私はこの算命学を深く学べば学ぶほど、

「ハズレは無いな」と思っています。

どうしてこの人はこのような行動をするのだろう、

どうして私にこんなことが起こったんだろうか?

こうした疑問が、寸分違わず、

めっちゃクリアに説明されていきます。

私は日々、この算命学の威力に

とても驚いているのですが、

算命学を使うことで、さらにすごい事は、

将来がある程度わかることです。

 

最初にお伝えしておきますが、

今回のメルマガで男女平等論の方を

批判している訳ではありません。

また、LGBTQの方を

批判・攻撃している訳でもありませんので、

この点は最初に、お伝えしておきますね。

 

戦後の日本は、アメリカの考え方や価値観、

生活様式をたくさん取り入れました。

特に私の住む沖縄の人々は、

野球大好き、肉大好き、車中心で歩かない生活です。

こんなところは、まさに

「アメリカ人的だなぁ」と思ってしまいます。

沖縄に限らず日本全国で、

日本人は、価値観や生活パターンなど、

「アメリカ式」の影響を強くうけています。

こうしたアメリカ式の影響が、

この先の子供たちにどう作用するのか、

ここを算命学を使いながら考えてみたいと思います。

 

私は、日本人の子供達に、

次のような影響と作用が

起こってくるのではないかと思います。

 

1 自己主張が強いため離婚する

2 離婚した親のもとで育った子供の
  結婚がうまくいかない

3 LGBTQが主流になり、家庭が壊れる

 

 

なんだか「極論」のような気もしますが、

少しずつ解説したいと思います。

 

1 自己主張が強いため離婚する

基本的に、アメリカや

ヨーロッパ ( 欧米 ) は個人主義です。

個人の幸せが何よりも大切とされます。

そして、その自己実現は、

お金で測れる「自分」の価値を、

周囲の人や世間に認めさせる

ということにあるように思います。

 

金は儲けた方が偉い、

地位は高い方が偉い、

労働をしないで、

金に働かせる ( 投資する ) 方が偉い、

 

こうした価値観の変化は、当然、

男女や家庭のあり方にも影響を及ぼします

男女が、その役割や自然のあり方を考えないで、

こういう価値観に染まってしまうと、

家でもどこでも自己主張ばかり

するようになってしまいます。

 

そうすると、当たり前ですが、

結婚生活がうまくいかず、

離婚が増えていくように思います。

コロナ頃から、実際のアメリカの離婚率は

減っているようですが、一時期は

二組のうち1組は離婚していると聞きました。

離婚率の統計を見てみると、

アメリカの離婚率は1980年代ごろがピークで、

そこからは減少傾向にあるようです。

 

日本の場合、自己主張が強いから離婚する

とはなかなか言い難いですが、

私が拝見した中でも、

離婚するカップルが増えているように思います。

統計を見てみると、

2002年ごろが日本人の離婚率のピークで、

そこから同じように離婚率は減少傾向にあるようです。

これだけではもちろん

日本の離婚率が高いと言う理由にはなりません。

ですが、皆さん実感として感じるのは、

我々の親世代( 昭和の人々 )は、

子供のために、離婚しないで我慢する

という価値観があったように思います。

 

2 離婚した親のもとで育った子供の

  結婚がうまくいかない

これはもちろん、賛否両論あるところだと思います。

親の人生は親のもので、子供とは一切関係ない、

このような考え方もあるでしょう。

親が離婚していても、子供は幸せな結婚をしている、

こういう方もたくさんいると思います。

 

ですが、算命学で見ると、

結婚にまつわる因縁はクリアに見えてきます。

親の世代で、婚姻について全うできないと、

そうした因縁 ( 婚姻を全うしなさいという宿題 ) は、

子供の世代に回ってくるようです。

そして子供の世代で、この宿題を消化できないと、

さらに、次の世代にこうした宿題が

先送りされていくようです。

 

私が拝見してるところでは、

ある世代に結婚について何か問題があると、

それは子供や孫の世代に引き継がれ、

子供や孫が同じように結婚で苦労する

( あるいは結婚がうまくいかない )

というケースが多いです。

 

子供の世代で、この配偶者とは合わないな、

別れたいなと思ったとします。

自分達の子供のことを考えて、

あるいは自分の修行だと思って、

この配偶者と添い遂げる、

そう決意して実行したとします。

そうすると、この時点で

「婚姻を全うしなさい」

という宿題は解消されますので、

自分より下の世代に、婚姻についての

問題が生じる可能性は少なくなくなります。

 

ですが、自分の親や、上の世代がやったように、

「やはり別れよう」という選択をすると、

「婚姻を全うする」という宿題が解消できないので、

課題はさらに下の世代に引き継がれます。

 

3 LGBTQが主流になり、

  家庭が壊れる

これが、過去10年から20年位のアメリカで

起こってきたことではないかと思います。

そうなると、次におこるのは、

そもそも、結婚や男女の在り方自体が、

間違っている、というパラダイムシフトです。

具体的には・・・

 

・自分の性別や与えられた機能を無視してしまう、

という考えが標準になります。

・男女が一緒になって次世代を作る、

家庭を作ると言う考えをスタンダードとすると、

次世代ができない人の集まりを作ってしまう、

という流れが起こってきます。

 

これが極端に進みすぎると、

家庭制度が破壊され、

人口増加どころではなく、

みるみるうちに人口が減っていくでしょう。

 

そして、今の子供たちの命式を見てみると、

かなりの頻度で、

「この子は将来、結婚や恋愛について、

苦労するのではないか、

うまくいかないのではないか」

という要素が見て取れるのです。

 

もちろん、みんながみんな、

こうなるわけではありません。

私の父親のように、

自分の親は結婚を全うしていなくても、

「自分は結婚を全うしよう」と決意して、

そのように行動する人もいます。

 

ただ、婚姻の継続が難しくなる、

その結果、家庭制度が崩壊する、

これは極論のように見えますが、

おこり得る1つのシナリオだと思います。

 

まとめますと、

欧米式の価値観が浸透し、

自己主張が強くなり、

離婚が増える、

婚姻の因縁(宿題)が子世代にひきつがれる、

さらに宿題ができないので、LGBTQが増え、

家庭制度自体が破壊され、

人口が減っていく、

アメリカ社会をみていると、

日本にもこんな将来がまっているのではないか、

と心配してしまいます。

 

【では、何ができるのか??】

では、このパターンにならないように

どうすればいいか?ですが…

 

やはり本当に子供の時から、

男女の性別の違い、

男女の役割の違い、

生きるとはどういうことか、

次世代を作ることの大切さ、

こうしたことを子供に教えないと

いけないのではないかと思います。

 

現代の親世代の方にとって、

じいちゃん、ばあちゃんや、

おせっかいなおっさん・おばさんが

自分の子供の教育に口出しをするのは、

本当に嫌なことだと思います。

けれども、子供の幸せを本当に考えるなら、

昔からの価値観は価値観で、

しっかりと今の日本の子供達に

教えていくことも大切なんだなと思いました。

 

欧米的な価値観にも素晴らしい点はあります。

ですが、日本人としての美徳や

家族観を見失わないこと ──

それがこれからの子どもたちの

幸せにつながっていくのではないでしょうか。

あなたのお子さんはどう育てたいですか?

ご意見お聞かせください!

 

このトピックは大変深い問題なので、

また折に触れて取り上げたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よろしければ、これまでのメルマガ内容、時事問題など、

オフレコのセミナーなどを開催させていただきます。

これまでのメルマガでお話できなかった内容なども

対面でお話させていただきます。

ご希望がありましたら、ぜひEメールでご連絡ください。

ytomizuka@abrilsjp.com

 

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら