こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

 

沖縄は梅雨明けで、

毎日、晴れてとっても暑いです。

私の感覚ですと、

梅雨明けの今くらいの時期が、

雨も降らなくて、

沖縄は一年の中で一番暑いのかな

と思います。

けれども、今年の梅雨明け時期は、

夕立があったり、にわか雨が降ったりと

それなりに雨も降ってるように思います。

去年は水不足で大変でしたが、

今年は梅雨明けが早くても、

ダムの水量は大丈夫なんだろうなぁ

と思います。

 

 

さて、最近、私は、

「物やサービスを売ること」、

「お客様にサービスを提供すること」

の難しさを考えています。

その中で思いついたセールスのヒントを、

今日は皆さんにお伝えしようと思います。

 

私は、アラサーの時、実は

「ベリーダンス」を習っていました。

ベリーダンスというのは、

エジプトやトルコなど中東の地域が発祥の踊りで、

お腹(ベリー)を出して、腰やお腹のうねりなど、

女性の体の曲線を見せるセクシーなダンスです。

私は、もともと中東に興味があったので、

なんとなく惹かれてベリーダンスの

レッスンを始めました。

 

バービー・マコさんという日本人の先生が、

新宿のスタジオで教えていたので、

そのスタジオに、かれこれ2年以上は

通ったのではないかと思います。

自分でベリーダンスを練習して、

発表会などにも出れるようになりました。

こうしたお稽古を通じて、

マコさんから学んだことが

ビジネスに生きてくるのではないか、

と思います。ですので、

そのダンスをみせるポイントを共有しますね。

 

ダンスをみせるポイントは次のようなことです。

 

ポ イ ン ト !

1. お客様のニーズをつかむ

2. プロも唸らせる技術

3. 活力を与える

 

少しずつ説明します。

 

1. お客様のニーズをつかむ

これは本当に目から鱗でした。

発表会などステージに出る場面では、

当然のことながら、私たち生徒は、

何度も何度も練習します。

音楽と合わせてきちっとステップを踏んで、

間違えないように、間違えないように、

一生懸命、踊ります。

けれども、ある日、マコ先生が、

「ダンスはエンターテイメントだからね」

とおっしゃいました。

それは

「体を使ったダンスの表現よりも、

笑顔で踊ることの方が大切」

という意味です。

真面目に一生懸命に踊ると、

ダンスを見ているお客さんには

「圧」しか伝わりません。

眉間にシワを寄せて、

お客さんの方に視線をなげかけることもなく、

ひたすらお腹や腰をくねくねと動かしている。。。

これって怖くないですか?

これをやられたら、

お客さんは「ドン引き」ですよね。

このように、私たち素人は、

「一生懸命」に踊ってしまうわけです。

けれども、お客さんが求めているのは、

「面白そう」、「楽しそう」

という雰囲気なのです。

 

相手が求めているものがわからなければ、

ひたすら練習して、「圧」を送りつづける、

こんな迷惑な存在になってしまうかもしれません。

一生懸命やろうとすればするほど、

より強い「圧」

お客さんに伝わってしまいます。

そして、ますます「引かれ」てしまう。。。。

こんなことになりかねません。

お客さんが本当に求めているのは何なのか、

パフォーマンスを提供する側が、

それに気づく必要があります。

 

2. プロも唸らせる技術

それでは、踊りの練習はしなくていいのか?

というと、そうではないです。

技術は技術、表現力は表現力で、

しっかり磨かなければいけません。

それは、プロの方々、

あるいはダンスを習っている人が見ても、

「すごいな!」、「美しいな!」

と感動する技量でなければ

いけないのだと思います。

 

マコ先生は、やはり生徒や他のプロの方が見ても、

すごいなぁと思う実力や表現力を持っていました。

その上で、「微笑」を浮かべて

「楽しそうに」踊るので、

人気があるのだと思います。

 

3. 活力を与える

活力は、「感動」

言い換えることもできるかもしれません。

ダンスは1つの芸術ですから、

見る人、鑑賞する側にも、

ある程度の感受性や感動する力

のようなものは求められるかもしれません。

けれども、ダンスになじみがない人、

ベリーダンスを見たこともない人にとっても、

「わー、すごいなぁ!!」

という感動を与える、そして、

「いいものを見たなぁ、また見に来ようかな。。。」

という活力やエネルギーを与える。

このような「質」が大切なのだと思います。

このパフォーマンを見た相手に、

ポジティブなエネルギーがわいてくる。

これが、本当にアートを見る価値であり、

その意味なのだと思います。

ベリーダンスレッスンから、

財やサービスを届ける本当の目的を

教えてもらったように思います。

 

 

さて、まとめますと、

ベリーダンスが教えてくれた商売の極意とは

 お客様のニーズを的確に捉えて

 求められているものを届ける、

 しかしプロも満足させる技術(品質)も備える、

 そしてお客様に活力を与え、

 リピーターになってもらう、

 

このようなことだと思います。

 

今は、たくさんの方が何かのスキルを身に付け、

ビジネスを始めています。

その中で他の同業の方から抜きんでるのは、

やはり、このようなところではないかと思います。

自分が届けるものが自己満足になっていないか、

本当に顧客が求めるものが何か、

わかっているのか?

ここは私自身も深く深く

反省していきたいと思います。

 

 

ちなみに、バービーマコ先生のインスタはこちら

https://www.instagram.com/barbeemako/?hl=ja

微笑を浮かべて踊るステージの動画もあります!!

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よろしければ、これまでのメルマガ内容、時事問題など、

オフレコのセミナーなどを開催させていただきます。

これまでのメルマガでお話できなかった内容なども

対面でお話させていただきます。

ご希望がありましたら、ぜひEメールでご連絡ください。

ytomizuka@abrilsjp.com

 

 

 こちらのブログの内容は、メルマガで配信しています。
 メルマガをご希望の方は、下記リンク より お申し込みください。

 

 

 

不動産についてのお役立ち情報を、動画で配信しています。

不動産の初心者の方にわかりやすく、基本的な内容を説明しています。

皆様からのご質問も受け付けています。

友だち追加

tomizukayuko07

@462ctofn

 

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介は こちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みは こちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みは こちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みは こちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら