今日はUMI講師の国本ひろみさんのメルマガから、
土曜日のお昼。
めずらしく家にいて、
TVをつけたら、
たまたま写真家の桃井和馬さんの
「戦場から祈りへ」という話に、釘付けになりました。
桃井さんは、世界140か国以上をまわり
戦場や紛争地で、
極限状態の人間の
悲しみや憎しみや、
生々しい「生」と「死」を写して来られました。
ところが、そんなある日
奥様が、くも膜下出血に倒れて
治る見込みがないと言われたとき
今まで自分が写してきたもものが
いかにうわべだけのものかと いうことがわかったそうです。
愛するものを奪われた人の『慟哭』というのもが
どういうものかというのが、わかったそうです。
そして桃井さんは、
奥様を治してくださいとか
元気にしてくださいではなく、
今後、いかなる困難にも立ち向かえる強さをくださいと
神様に祈ったそうです。
私は、それを聞いて、
戦地で、嫌というほど人間の愚かさを知り
神様に畏怖の念を抱き、
その上での「生きる」ことを決意した
最上級の祈りだと思いました。
結局、一度も目を覚ますことなく奥様は亡くなられ
桃井さんの被写体は「祈り」に向けられました。
困難なことは、
大小にかかわらず、
必ず起きると思うのです。
自分が起こさなくても
巻き込まれたり
すると思うのです。
予防策も必要だけど、
起こってしまったことは
仕方ない。
そのとき、
どう振舞うかが重要です。
私は、子どもに何か起きたら大変だと
ずっと見張っていました。
転ばぬ先の杖を何本も用意しました。
でも、ほんとうに必要なのは、それではない。
私は、
子どもが、転ぶことを恐れていました。
それは私の責任になりそうだから。
子どもが、転ぶことを恐れていました。
泣くのを見たくなかったから。
子どもが、転ぶことを恐れていました。
自分で起きる力を信用していなかったから。
だけど、すべては、転ばないと学べなかったです。
その祈り、なんかピントがすれていると、やっとわかりました。
必要なのは、
「起き上がる力」
「自分で自分を元気にする力」でした。
この話で思い出したのは、
私は多和田社長に聞きました。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
不動産・国際ビジネス・ファミリービジネスアドバイザー、アブリールス株式会社のHPはこちら
カウンセリング募集中; ユキーナ・富塚・サントスのHPはこちら!
ユキーナ・サントス「頑張らない婚活」はこちら!
10月期英会話講座開講・ユキーナの英会話ブロック解消ブログ: 英会話のコツ こっそり確実レベルアップ はこちら!
UMIとつながる、合気道と生活・ビジネスを結びつけるサイト AibisNetwork