こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。

さて、私の尊敬する弁護士さん、溝渕さんは、毎週毎週、熱心にメルマガを配信されています。その中で「読書感想文」という箇所があります。溝渕弁護士が、ご自身が読まれた本を紹介してくれるコラムです。
また、最近は、読書会と言って、皆さんである本について語り合ったり、お互い読んで感想述べたりすることが多いように思います。
そういう私も、京セラ名誉会長の稲盛氏のお言葉を、毎週読んで、それを感想にして配信しています。
ただ読むだけですと、字面を追っているだけで、文章の内容が頭に残りません。
「感想を書くのだ」と思いながら読むと、内容がどんどん自分の中に入ってきます。

 

この感想文を共有する制度は、とてもためになるなと思います。
そこで私も、遅ればせながらですが、読書感想文やお勧めの本について、皆様にお伝えしたいと思います。
このシリーズを、名付けてマイナー読書=「マナ読の勧め」としたいと思います。
Amazon Primeなどで、コンテンツをご覧になっている方は、お気づきだと思います。
アマゾンは、検索や購入履歴などから人々の関心事、心の動き、どのようなことにお金を払っているのか、これを分析しています。そしてそれをビックデータにしています。
そのビックデータから、人々の心に刺さるようなビデオや映画を作っているわけです。
そうすると、このコンテンツは大多数の方の意識を反映したものになります。
Googleなどのインターネット検索では、検索の上位に出るキーワードという事ですね。
それをもとに、画像や映像が作られて、配信されるわけです。
そうすると、この検索に上がってこないデータというのは埋もれてしまうわけです。
時代は古いけれども、人間の本質を言っているもの、
何年たっても読み返してみたいと思うもの
何十年も前に読んだ作品だけれど、とても気になるもの
人々が、このような本に行き着く可能性が低いわけです。

 

そのような本は、現代では単に、マイナーというだけです。少しの人しか検索されない=読む価値がない、ではないのかなと思います。マイナーな本であっても「読む価値はある」のかもしれないと私は思いました。
そのような、マイナー書に光を当てようというのが、このマナ読の勧めです。
ちょっと小難しい話になりますが、仏教では末那識(まなしき)という考えがあります。これは自我意識のことです。
この自我意識に目覚めるために、このマナ読がお役に立てば、そんな意味もあります
SEOに引っかからない、それでも良い著書という意味では、皆様にお得な情報になるのではないかと思います。
その意味では、このマナ読は「学得」にもなります。
さて、前置きはこのくらいにして、マナ読の第1弾、1番最初にお伝えしたいのはこれです。

 

私がアラサーの時に読んだ本です。

 

これを私に教えてくれたのは、イタリアの教会建築など、建築関係に詳しい日本の建築士の先生でした。
イタリアの中世の教会を、スライドで映して受講生たちに見せながら、こんな話をしてくれました。
「大聖堂という本があって、上中下と3冊あり、それぞれが分厚くてとても長い物語、それでも先が気になって、どんどん読んじゃうんだよね。。。。
歯磨きしながらページをめくるくらい、先が気になるんだよね。。。」
先生はこのようにお話しされました。
そこで、当時イタリアにかぶれていた私は、早速これを読んでみたわけです。
そしてやっぱり、読み始めたら止まりませんでした。
当時、私は、世田谷区の用賀に住んでいました。用賀のマンションの、自分のベッドの中で寝そべって読んでいたのですが、深夜になるまで、泣きながら読んでいたのを思い出します。

 

トム・ビルダーという、中世の石工職人がいます。彼が、自分の次の世代も含めて、大きな大聖堂を作っていくという話です。
恋愛あり、戦いあり、ロマンスあり、権謀術数あり。。。でどんどんと話が展開していきます。文章が短く、アドベンチャードラマを見ているように、テンポよく展開していきます。
建築の話もかなり細かく書いてあり、海外の建築、教会などに興味がある方にも、ご満足いただける作品ではないかと思います。
今は亡き、名司会者で俳優の児玉清さんは、たくさんの洋書を原書で読まれたそうです。
ある時、雑誌のインタビュー記事でこう書かれていました。

 

海外を旅行していた時に、空港でこの本を見つけ、買ったたそうです。あまりにも面白いのでどんどん読んでいき、目的地までつきます。飛行機を降りて、次の目的地に行くときに、スーツケースの中に入れるのですが、先がどうしても気になってまた空港で買ってしまう。フライトの間中読んで、目的地に着いたらスーツケースに入れる、でもやっぱり先が気になって空港の出発ロビーで買ってしまう。。。こうして同じ本を3冊買ってしまった。。。
それがこの、大聖堂だったというわけです。

 

私がこの大聖堂、全3巻を読破した時、私と仲の良かった友達が、交通事故に遭いました。病院に入院していたので、お見舞いにこの本を送りました。
「とても面白くて、すぐに読んでしまった。生きる活力が湧いてきた!」と話してくれました。その後、彼女は、同じ病室にいた他の患者さんにも貸してあげたらしく、病院の中でちょっとした「大聖堂ブーム」が起こったと話してくれました。
私が、大好きなシーンは、上巻の真ん中位の場面です。
トムの妻、アグネスが、荒野で産気づいて出産します。十分な食べ物も、設備も何もなく、彼女はどんどん弱っていきます。「トム、私のために大聖堂を作ってね。。。」と言ってアグネスは息を引き取るのです。
20年近く前に読んだ本を、こんなに鮮明に覚えているのは、よっぽどインパクトが強かったからかなぁ…と思います。
緊急事態宣言も明けて、人々が動き出しました。久々に外で過ごすのもいいです。ですが、「読書の秋」で、深い中世の世界に入っていくのも良いかもしれませんね。
大聖堂については、こんなブログも書いています。

外資系で鍛えた、英語読解力を伸ばす方法5つ

外資系で鍛えた、英語読解力を伸ばす方法5つ

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ユキーナ・サントス(富塚祐子)の自己紹介はこちら

不動産・投資・国際経済情報をお伝えしています、弊社メルマガお申込みはこちら

経営者・管理職・グローバルビジネスパーソンを目指す方に、経営の要諦・日本のビジネスフィロソフィを日英でお伝えしています。フィロソフィメルマガお申込みはこちら

女性のキャリア・恋愛・婚活・潜在意識など女性のお役立ち情報をタイムリーに伝えます。「UMIで幸せに!女性のお悩みスッキリ解決メルマガ」のお申込みはこちら

まずはお気軽にお問い合わせください。 カウンセリング はこちら